Landscape Planning LAB.
信州大学 ランドスケープ・プランニング研究室
■3月2日にランドスケープ研究室のシンポジウムを開催します。
昨年同様、ムトスぷらざ研究成果発表会、シンポジウムを開催します。
今年度は、ランドスケープ研究室以外にもゲストスピーカーをお呼びします。
地域で活躍する皆さんの取り組みをご紹介いただくとともに、そのモチベーションや日頃の苦労、今後の展望などをお聞きし、南信州に住む一人としてできることを探っていきます。
当日は会場の都合より、事前申し込み優先とさせていただきます。
<参加申し込みフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/18H5B2NcdiuFUHyFrNxS2Dm5bt9MRqETMHwaBl9H8cyY/edit?ts=67a17c95
■研究室活動の配信について
下記のような最新情報をメールにて配信します。
ご興味がある方は、下のボタンから登録をお願いします。
・HPの活動報告の更新
・発表会やオープンゼミなどの各種イベントの開催
・入試情報の更新
■NEWS
2025年 2月 1日 2024年のシンポジウムを開催します。 →長野朝日放送
2025年 1月 31日 2024年度 演習発表会を開催しました。 →南信州新聞
2024年12月 8日 吉武助教らが静岡市のまちづくりコンペに入賞しました。
2024年 9月 16日 小川総一郎特任教授が設計した「森のクレール」を掲載しました。
2024年 9月 11日 吉武助教による新幹線三河安城駅前広場の設計が進んでいます。
2024年 9月 1日 吉武助教の活動が日本建築協会の機関誌に取り上げられました。
2024年 8月 1日 小川総一郎特任教授がSBCラジオ「ミックスプラス」およびSBC信越放送「ずくだせテレビ」に出演しました。
2024年 6月16日 座光寺の土地利用計画に関する学習会にてM2の学生が発表しました。
2024年 5月 7日 造園学会全国大会U30コンペに上久堅地区を対象とした提案を提出しました。→過去のコンペ作品
2024年 3月31日 研究発表会「みんなで考えるリニア開通後の飯田」を行いました。ご来場ありがとうございました。
→ 南信州新聞,中日新聞,読売新聞
2024年 2月23日 座光寺の夢を語る会に参加しました。 →南信州新聞
2023年12月 2日 土木設計競技「景観開花。2023」において入賞いたしました。→作品ページ
2023年 9月 5日 長野県王滝村 田の原観光施設設計プロポーザルにおいて、1位に選定されました。
2023年 4月22日 エスバードにて開講式が行われました。 →信毎新聞
■研究室紹介の動画を作成しました。
1分ほどで簡単に研究室について紹介しています。
開講経緯や活動内容などぜひご覧ください。
あわせて研究室紹介のパンフレットも配布しております。
下記からダウンロード可能です。
■2023年の活動報告書ができました!
設計・提案したリニア駅前広場や飯田市の各拠点をはじめとして、2023年の研究室活動の様子をご覧いただけます。
研究内容のついての講演依頼・まちづくりに関するご相談等お待ちしております。
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo0NDkxMTV9&detailFlg=1&pNo=1