2026年度入学者の募集が開始しました。詳細は農学部HPに掲載中です。
今週はメンバーが気になっているサイトに行って研究のヒントになりそうなことを見つけたり、実際の風景を自分の目、肌で感じてきました。
最初の目的地であるヘブンそのはらに到着したら2日前に春の営業が終わっていて急遽、極楽峠パノラマパークに行きました。みんなでスケッチを描きながら、飯田の街や360°に広がる山々の力強さに圧倒され、改めて南信州の河岸段丘の複雑な地形や自然の豊かさを感じました。次は必ずヘブンそのはらのロープウェイに行きましょう!
飯田市の大瀬木にある沢城湖牧場キャンプ場に行きました。駐車場に着いてすぐ除草のお手伝いをしているヤギさんいお出迎えしてもらいました。沢城湖は春先に山からの冷たい水が稲の成長を阻害するのを防ぐために作られた人造湖だと知りとても興味深かったです。また事前に調べた地形と植生図を現地で確認するとアカマツが尾根だけではなく、少し低い堤防のところにまでアカマツが生え始めているのを確認でき、植生の変化を見ることができました。今度はゆっくりキャンプや釣りを体験しに来てみたいです。
他にもたかどやファームや高森町、りんご並木に訪れ、飯田に住む人たちが自然豊かなこの場所でどういう暮らしを送っているのか感じることができました。自分たちがこれから研究していくことが少しでも地域の方々に寄り添うことができるようこれからも探っていきたいと思います。
NEWSに戻る