2026年度の入学者の2次募集が開始しました。詳細は農学部HPをご覧ください。
2025年9月24日(水)に松川町で実施されている「たがやすかいぎ」にてM2の小野寺湧が登壇させていただきました。
続きを読む…
2025年9月15日(月)にエスバードにてM2の落合さんによる卒業制作の最終報告を座光寺地区の皆さんに向けて実施しました。
2025年9月14日(日)に吉武先生、M2の落合さんによるレクチャーが旧測候所で行われました。
2025年9月12日(金)に信州大学の見本市が開催され、研究室からも出展しました。
2025年9月11日(木)に土木学会全国大会のポスター発表がありました。
…続きを読む…
2025年8月26日(火)から29日(金)までの4日間、宮崎市で行われた九州デザインシャレットにM1の橋本と山田が参加しました。
2025年8月24日(日)に吉武先生によるレクチャーが旧測候所で行われました。
2025年8月4日(月)に吉武駿助教とM1の学生1名が下條村を訪問しました。
2025年8月2日(土)にむらあるきのフィールドワークの企画・実施支援をしました。
7月29日(火)に、高森町を対象とした修士2年の
設計演習課題の発表会がありました。
小川総一郎特任教授がSBC信越放送ならびにSBCラジオに出演し、審査委員長を務める絵画コンクールの告知を行いました。
2025年7月24日(木)にむらあるきのフィールドワークの企画・実施支援をしました。
2025年7月22日(火)に授業の一部として、即日設計演習を旧測候所にて実施しました。
2025年7月2日(水)に喬木村むらづくりワークショップに参加させて頂きました。
2025年6月26日(木)に、ランドスケープアーキテクトの稲田玲奈氏をゲストスピーカーにお迎えしました。
2025年6月22日測候所で今年初のイベントに参加しました。
2025年6月より、飯田市の旧測候所の指定管理者「りてらすプロジェクト」のみんさんと協力し、毎週金曜日にサテライトラボをオープンすることになりました。
学生3名が、阿南町新野で道路の清掃と農作業体験を含む、フィールドワークに 行ってまいりました。
5月30日に駒ケ根市周辺でフィールドツアーを開催しました。
研究室でたこ焼きパーティーを開催しました!
『ツアー・オブ・ジャパン 2025 -第5ステージ 綿半 信州飯田』を観戦しに下久堅地区に行きました。
4月25日に5か所を巡る自然環境調査に行きました。M1は入学後初のフィールドワークです。
新入生を迎えて、研究室全員で歓迎会を行いました。
M2が対象の演習設計課題の調査で高森町を訪れました。